✅【介護福祉士試験】認知症の理解③
〜アルツハイマー型認知症の特徴って?〜🧠ここだけは抑えとけ|“記憶の森”がゆっくり消えていく編
✏️「アルツハイマー型」系導入文
認知症のなかでも一番多いのが、アルツハイマー型認知症。
最初は「最近ちょっと忘れっぽいなぁ」から始まって、
だんだん人・場所・時間がわからんようになっていくんや。
「記憶」「見当識」「理解力」が、少しずつ薄れていく…
まるで霧のように、思い出が少しずつ遠のいていく感じやな。
📘アルツハイマー型認知症の特徴
項目 | 内容 |
---|---|
初期症状 | 近時記憶(最近の出来事)があいまいに。「何食べたっけ?」など |
見当識障害 | 時間・場所・人があいまいに。「ここどこ?今何時?」 |
失語・失行・失認 | 言葉が出てこない/使い方がわからん/人や物がわからん |
徐々に進行 | ゆっくり時間をかけて進んでいく(数年単位) |
海馬の萎縮 | MRI画像などで、記憶をつかさどる部分が縮んでいる |
🎞ジブリ風に言うなら?
『ハウルの動く城』で、ソフィーが年をとって記憶があいまいになるように、
「何をしに来たんやっけ…?」と目的を見失ってまうような感じ。
アルツハイマー型認知症は、“じわじわと記憶が森の中に消えていく”ような病気なんや。
💡現場で活かせる小ワザ
- 同じ質問が繰り返されても、「さっきも言いましたよ!」は禁句やで
- カレンダーや予定表は“見えるとこ”に大きく
- 時間や季節感が薄れる → 服装・温度管理にも注意!
- 初期なら「最近の記憶」が先にあやしくなるで
🧠試験で出るポイント!
出題内容 | 抑えポイント |
---|---|
近時記憶の障害 | 「さっきのこと」を覚えられないのが特徴 |
見当識障害 | 日付・時間・場所などがわからなくなる |
失語・失行・失認 | 名前が出ない・服の着方がわからん・知ってる人がわからん |
徐々に進行 | 数年単位でじわじわ進む。急に悪くなるのは別の原因も |
🎯今日のキーワードは?
📌**「あれ?どこやっけ?」が続いたら、見当識障害を疑おう。**
最初に“今どきのこと”が抜けてくるのがポイントやで。
📖おさらいクイズ(選択式)
Q. アルツハイマー型認知症の初期に見られやすい症状として、正しいものはどれ?
A. 長年の記憶が抜ける
B. 感情の起伏が激しくなる
C. 近時記憶の障害が見られる
D. 急激に進行しやすい
▶️ 正解はこちら(クリックで表示)
✅ C. 近時記憶の障害が見られる
初期では「最近あったこと」が思い出せないのが特徴的です。昔のことは比較的覚えていても、今のことがあいまいになる傾向があります。