【デイサービス減少が止まらん…😱 厚労省が最新データを公表】

🎤 ニュースラップで聴く
「でいさーびす じぎょうしょがへった!」
(1分30秒・じょうほうがいようラップ)
「でいさーびす じぎょうしょがへった!」
(1分30秒・じょうほうがいようラップ)
厚生労働省が30日に発表した最新統計で、全国のデイサービス(通所介護)の事業所数が明らかになったで!
📊 2025年4月時点の事業所数
- 通所介護:4万2656ヵ所(前年より362ヵ所減)
- 地域密着型:1万8130ヵ所(前年より302ヵ所減・9年連続減少)
- 通常規模型・大規模型:2万4526ヵ所(前年より60ヵ所減)
地域密着型は2016年ピークの2万3763ヵ所から23.7%減という深刻な数字。
これまで増加傾向やった通常規模型も、ついに減少に転じたってのがポイントやね。
なんで減ってるん?🤔
- 制度改正・報酬改定の影響
- 深刻な人手不足
- 地域での需要減や競争激化
- 事業者の撤退や経営方針転換
こういう複合的な要因が絡んでるとみられてる。
いやこれ、現場としてはめっちゃ実感ある話ちゃう?
「人手が足らん」「利用者増えると思って増設したけど…」「報酬で赤字」とか、あちこちで聞く声がそのまま数字に出てきた感じやな。
このままやと地域の介護インフラが細るリスクも出てくるで…。