【介護現場がヤバすぎる件 🥶】
〜選挙で盛り上がらなかった“爆弾テーマ”〜

🎤 ニュースラップで聴く
「かいごがこわれる みんなきづいて」
(1分30秒・Creepy Nuts風ラップ)
「かいごがこわれる みんなきづいて」
(1分30秒・Creepy Nuts風ラップ)
7月の参院選、みんなが盛り上がってたのは「物価どうする?」「外国人どうする?」。
でもさ、国民全員に関係ある大問題、スルーされてませんでした?
そう、介護現場の大崩壊です。
倒産ラッシュ💥
東京商工リサーチによると、2024年の介護事業者倒産は172件(前年比+40.9%)で過去最多更新。
さらに休廃業・解散も合わせると784件。
内訳の7割近くが訪問介護。
→「地域包括ケア」とか言ってる場合じゃない。支える側が崩れてるやん。
ちなみに今年も6月時点で**前年同期比+12.5%**で爆走中。ペース落ちる気配なし。
人が足りない?いや、消えてる😇
介護職員は2023年度、212.6万人(前年比-2.9万人)。
介護保険スタート以来、初の減少です。
しかも訪問介護事業所の73.3%が「仕事断りました、人がいないので」ってアンケートで回答。
いやいや、これもうケアどころかSOSレベル。
なぜ?→
報酬引き下げ
の無慈悲パンチ💸
2024年度の介護報酬改定で、訪問介護の基本報酬が下がった。
厚労省「利益率が良かったので…」って理由らしいけど、
事業者「いや、それが原資で人件費出してんねん!」ってブチギレ案件。
結果:
- 賃上げできない
- 他業種に流出加速
- 人が辞める→さらに受けられない→倒産
地獄のスパイラル完成。
財源どうする?💰
報酬を上げないと人材は戻らない。
でもそのためには財源確保が必須。
外国人材の受け入れ拡大も避けられない。
参院選で「消費税どうする?」が議論になったけど、
「社会保障どう支えるか」って根本の議論こそ必要やろ!
編集部のツッコミ📝
・「高齢者は住み慣れた地域で」って理念は素敵やけど、ヘルパーいなきゃただの絵空事。
・報酬下げといて「人手足りません」って、そらそうなるやろ案件。
・介護ってもう“票にならんから後回し”の雰囲気やめん?
結論:
選挙で誰も深掘りせんかったけど、
介護現場の崩壊=日本の生活インフラの崩壊やで。