🍳 デイサービスなのにおしゃれカフェ⁉ 「料理教室デイ」がシニアの心をわしづかみしている件

NEWS RAP
🎵 クッキングデイ(ラップVer.)
(2分03秒・オリジナルラップ)

「デイサービス」と聞いて思い浮かぶのは…

塗り絵、折り紙、ボール遊び。うん、なんか“老後っぽい”やつですよね。

でも!

東京にはそんなイメージをぶっ壊すデイサービスがあるんです。

その名も**「料理教室デイ」**。

赤いひさしにカラフルなロゴ、スプーンとフォークのオブジェが並ぶガラス張りの建物。パッと見、完全におしゃれカフェ。

でも実はここ、れっきとした介護保険対応のデイサービスなんです。

メニューはガチ! 調理するのも利用者本人!

このデイのウリは料理特化型。

普通のデイで出てくるお昼ごはんとはわけが違う。

「ホキのフライ」「空豆グラタン」「魚介のリゾット」――

え、ここビストロ?っていうレベルの献立をみんなで調理します。

ただ食べるだけじゃなく、自分で作る。

野菜を切る、炒める、味を整える…こういう動作って全部、脳の活性化につながるらしい。つまり**“美味しい脳トレ”**。

90代の利用者もノリノリ

「毎週ここに来るのが生きがい!」

そう話すのは90代の女性。

レシピを家に持ち帰って孫に料理をふるまうこともあるとか。

**「もう二度と母の手料理を食べられないと思っていた」**なんて家族が涙ぐむケースもあるらしい。

スタッフもただ“見守る”だけじゃなく、**「包丁のコツはこうよ!」って逆に教えられることも(笑)」**と驚きの連続。

デイサービス感ゼロの徹底したこだわり

・外観はおしゃれカフェ風

・送迎車は黒のシックな車で、ロゴもなし(「デイ通ってます感」を消す配慮)

・施設内も手すりなし! キッチンや椅子の高さを調整して、自然な動作で動けるよう設計

まさに**“団塊世代仕様”**のデイ。

「これなら通ってみたい!」と思わせる工夫が随所にあるんです。

でも、ちょっとした誤解も…

「元気な人しか通えないんでしょ?」

そう思われがちですが、実は利用者の8割が認知症。

**「しばらくぶりでも体が覚えてるんです」**とスタッフ。

車椅子利用でも安全に調理できる仕組みが整っているから安心。

これからのデイサービスは“選ばれる”時代

介護保険に頼るだけのサービスはもう限界。

「お金を払ってでも行きたい!」と思わせる付加価値が必要。

“ただの預かりデイ”から“行きたくなるデイ”へ。

料理教室デイは、その答えのひとつを見せてくれています。

「介護っぽいのはイヤ。でも元気でいたい」

そんなシニアがワクワクできる場所、もっと増えてほしいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です