🏡【デイサービス本舗 尼崎ニュース】
聞いてへんのに、毎回言ってくれた住所
※これは以前にあった出来事であり、個人が特定されないよう配慮しています。
はるさん(仮名)というおばあちゃんが、
以前、当デイに通ってくださいました。
おっとりした方で、いつも穏やかに笑っておられたんですが、
会話の途中で、必ず出てくる言葉がありました。
「あたしな、◯◯県の◯◯郡◯◯町、◯の◯番地の生まれやねん」
……いやいや、そこまで詳しく言わんでも(笑)
って毎回つっこみたくなるくらい、
正確に、きっちり、変わらず言ってくれる。
でもそのたびに、
なんやろな、「今日もはるさん、元気やな」って感じてたんです。
自分の居場所を、言葉で確認してるような そんな時間やったんかもしれません。
他のことは少しずつ曖昧になっていくなかで、
「わたしは、ここから来た」だけは絶対に手放さなかった。
今はもう、天国へ引っ越されたはるさん。
でもふと、誰かが出身地の話をすると、
決まって頭に浮かぶんです。
——あ、あの“◯の◯番地”って言ってくれた声やな、って。
今日もどこかで、
きっと同じように誰かに話してるかもしれません。
🚩 タグ: #デイサービス本舗尼崎 #おばあちゃんの記憶 #住所あるある #ふるさとってなんやろ #言葉に残した居場所