💅介護×美容=最強!? じわじわ広がる「介護美容」の世界

サムネイル

🎤 ニュースラップで聴く

「かいごびようでひらくえがお ねいるやとりーとめんとのはなし」
(2分30秒・にゅーすらっぷ)

「おばあちゃんにネイル?そんな余裕あるかいな!」

そう思ったアナタ、ちょっと待って。

いま介護現場で、**ネイルやトリートメントで高齢者が笑顔になる“魔法”**が広がってるんです。

😒最初は拒否 → 施術で笑顔に

東京都内の有料老人ホーム「アライブ」に通うAさん(98)。

ケアビューティスト・箱石志保さんが訪問した日、開口一番――

「嫌なことすんね。私は分からないよ」

…めちゃくちゃ警戒モード。

でもフットトリートメントが始まると、表情がふわっと緩んでいき、最後には

「何人も施術するなら大変でしょう」

と、箱石さんを気遣うまでに。

ほんの数十分で人の心って変わるんやな…。

💄ケアビューティストって何者?

箱石さんは**「ケアビューティスト」。

施設や個人宅でメイク・ネイル・ハンド&フットトリートメント**を行う専門職。

  • 依頼は主に入所者の子どもから
  • 料金は内容次第
  • 嫌がったら無理強いしない(←ここ大事)

さらに施術中に異変もチェック。

「靴下を脱がせたときに爪が剥がれているのを発見、施設に報告したこともあります」(箱石さん)

美容だけじゃなく見守りの役割まで果たしてるわけです。

📈“介護美容バブル”来てる!?

運営する「ミライプロジェクト」によると、介護美容研究所の入学者は2021年の311人→2024年には1116人!

導入施設も3年で39件→446件。

  • 2〜3時間のスキマ時間で働ける
  • 体力的負担が少ない
  • 主婦や元看護師のセカンドキャリアにも最適

「興味のあった美容分野で、看護師の経験も活かせる」(55歳・元看護師)

「利用者の笑顔が見たくてネイルを学んだ」(65歳・介護福祉士)

👵施術は心のドアをノックする

施設利用者の**Bさん(90)**は意思疎通が難しい方。

でも施術後に

「気持ちよかったですか?」と声をかけると、初めてコクリと頷いた。

小さな反応かもしれないけど、介護する側にとっては大きな希望。

🗣️現場の声

「ネイルやメイクで会話のきっかけができる。張り合いになっている」(施設スタッフ)

「笑顔や『ありがとう』に元気をもらう」(箱石さん)

そして**中村真未さん(ミライプロジェクト)**はこう言う:

「美容をきっかけに介護現場に人が入る流れができれば、人材不足解消にもつながる」

🌱結論:

  • ネイルはオシャレだけじゃない。
  • フットケアは心のケア。
  • 介護美容は、介護現場の未来をちょっと明るくするかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です