😢サービスないから辞めただけやねん!〜介護離職のほんまの理由〜

NewsRap
🎤 ニュースラップで聴く
「サービスがないから辞めざるを得なかった"現場離職"ラップ」(1分30秒・Creepy Nuts風ラップ)

2022年3月、三菱UFJリサーチ&コンサルティングが発表した報告書、あれ覚えてる?

「仕事と介護の両立に関する調査研究」ってやつやねんけど、そこで衝撃の事実が判明💥

なんと!介護を理由に離職した285人のうち、34.7%が「希望する介護保険サービスが地域になかったから辞めた」って答えてんねん。

え、それって…介護のために仕事辞めたんちゃうで?「サービスがないから辞めざるを得んかった」って話やで⁉️

もはや辞めさせられてる介護離職やん…🫠

⏳ ほんで、国が「2025年までに地域包括ケアシステム完成させまっせ!」って息巻いてたその2025年、ついに来たわけですわ。

でも、ほんまに地域で必要なサービス、受けられるようになったんかいな?

💥現実チェック!

  • 定期巡回・随時対応サービス:1397か所
  • 小規模多機能:5361か所
  • 看護小規模多機能:1108か所

全国に中学校区が9033あるのに、これじゃ「1校区に1つ」の目標、全然届いてへんやん😇

しかも、特養(特別養護老人ホーム)の入所待機者も25万人超…💦

「待機」ゆうても、もうこれ**“定住希望者”やん**。住民票移してええレベル。

🧹さらに、地域に根ざしてきた訪問介護の事業所も、去年の報酬引き下げでどんどん潰れてるし、人手不足でサービス断るケースも増加中。

もう、来てもらえない・入れない・頼れないの三重苦状態ですわ🥲

それでも厚労省さんは、2040年見据えて「未来の介護ビジョン会議」スタート。

ことし7月には“とりまとめ”発表してて、内容としては…

🗺 地域を3分類して対応

🤖 テクノロジー導入や経営改善で人材確保

📊 各地の実情に応じた新体制の構築

…って言ってるけど、ちょっと待って!

まず2025年どうなったかの検証してからやろ⁉️

まさに、「来週から本気出す」を国家規模でやってる感じやで😂

介護業界は今、「いや、もう本気出す時期、過ぎてますけど?」って空気。

「もう手遅れちゃうか…」って声も聞こえてきてるし、

このままやと【保険料払ってるのにサービス受けられん問題】がマジで現実になりまっせ💸

👊ほんまに必要んなんは、“地域包括”ちゃう。“現場包括”やで。

とにかく現場のスタッフが安心して働ける体制、

=ちゃんと儲かる仕組み + ちゃんと人が来る仕組み。

もうね、**テクノロジーよりもまず“給与ロジー”**や‼️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です