🛏️要介護4の母、投票に立つ!

~「もう寝たきりだけど、主権者ナメんなよ」って話~

「なぁ、選挙って……行けへんかな?」

脳梗塞で倒れてからというもの、クッキーも焼けず、PCも打てず、
日々ベッドの上でテレビ眺めながら「この人、憲法知らんな〜」とかブツブツ言うてるうちの母(71歳・要介護4)が、ある日、突然、こう言うた。

「投票、したいんよ」

うそやん。
あんた最近リモコンも取られへんかったやん。


📦郵便投票?→「要介護5限定」やとぉ…!

調べたら“郵便投票”なる便利システムがあるらしい。
ただし、対象者は「要介護5」限定。

……ちょ、待て。
「要介護4」って寝たきり未満の寝たきりみたいなもんやぞ?

玄関どころか、ベッドからも自力で起き上がれへんのに、
投票所までどう行けと?飛ぶんか?


🚕じゃあ行ったるわ!娘、付き添いを決意

「じゃあワイが付き添ったるわ」

施設から期日前投票所(市役所)までは…徒歩圏内。
でも、道はデコボコ&炎天下。

即タクシー。問答無用。人権は空調で守られる。


🗳️いざ、期日前投票所へ

市役所到着。
入り口でスタッフさんがニッコリ。

「投票に来られた方ですね?」

当たり前や。
このバリアフルな世の中を変えたくて来たんや。

母は記者(=娘)を残し、スタッフに車いすを押されながら、
静かに“投票所のその先”へと消えていった。


⏳5分後、帰還。

「右手で書いて、自分で投票箱に入れたで」
「なんか、ちょっと“生きてる”って気がした」

もしかして一票って、リモコンより重たいんちゃうか。


📉80歳以上、投票率48%の現実

「若者の投票率が低い」って言われるけど、
80代以上の投票率は48%しかない。

別に無関心じゃない。
ただ、行けないだけ。

制度の壁、段差の壁、郵便投票の壁……
高齢者、ハードモードすぎへん?


🧓「要介護3」でも寝たきりやで?と国に言いたい

昔の報告書でも書かれてたらしい。

「要介護3でも寝たきり多いから、郵便投票OKにしたって」

うん、それ。正論。
なのに8年スルー。

どうなってんの日本。
選挙のたびに“想いだけ寝たきり”になってる人、ようけおるで。


✊母の投票に思う。

「主権者たる者、ベッドの上でも立ち上がる」

誰に投票したかは、知らん。
でもあの晩、母からLINEが届いた。

「久々に“社会”に参加した気がしたわ」

要介護4でも、テレビ見て、考えて、
一票を投じたい気持ちはあるんやで。

お願いやから、“寝たきりやけど投票したい人”の声も、
ちゃんと拾う政治にしてくれへん?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です