🟧9月の介護お役立ちコラム
「季節の変わり目にご用心」
~“なんとなく体調が悪い”を見逃さないケア~
🍂 9月って、けっこう“体調崩しやすい”時期なんです
日中はまだ暑いのに、朝晩はひんやり。
エアコンを切った夜に寒くて目が覚めた…なんて声もチラホラ。
実はこの「昼夜の寒暖差」が
高齢者の体調に大きく影響することもあります。

😟「なんとなくしんどい…」が一番あぶない
利用者さんから「ちょっとだるいだけや」「気のせいやと思うねん」
そんな言葉が出たときこそ要注意!
熱はない、咳も出てない、でも“なんか違う”…
体調変化のサインは、ほんまにささいなことから始まるんです。
👀デイで見ている“ちいさな変化”に気づくコツ
- 席に座ってる時間が長くなった
- 表情が少し曇っている
- ご飯のペースが遅い
スタッフ間で共有して、
「なんか今日ちょっと違うな」を大事にしています。

🧑⚕️ ご家族にも伝えたい「変化に気づくポイント」
もしご自宅でもこんな様子があれば、
少し早めに病院受診やデイへの相談をおすすめしています👇
- いつもより話さなくなった
- 歩き方にフラつきが出た
- 食欲が明らかに落ちている
🍁最後に…
9月は「暑さ疲れが出る月」とも言われます。
夏の疲れを引きずったまま、秋に入ると風邪もひきやすくなります。
「何もなければそれで良し」くらいの気持ちで、
小さな変化にも気づいて、安心のケアにつなげていけたらと思います。
🟧デイサービス本舗 尼崎では、
ご利用者の“ちょっとした変化”にも、スタッフ全員でアンテナを張って見守っています。