💔 Z世代、介護業界に全然振り向かん問題。恋愛ならとっくに既読スルーやで。
恋愛ならとっくに既読スルーやで。
介護職の求人が溢れ返ってるのに、Z世代(18〜28歳)はというと……ほぼ既読スルー。
少子高齢化という巨大な波が押し寄せてきてるのに、介護業界の人手不足はもう崖っぷち。
そんな中、Z世代の本音をぶっちゃけ調査したら、「興味ない」「きつそう」「給料微妙」がズラリ。
📊 そもそも興味ある? → ないです。
「介護の仕事、ちょっとでも気になったことある?」と聞いた結果…
59%が興味なし。
もはやマッチングアプリなら秒でスワイプ左(=ナシ)されるレベル。
💬 理由:きつそう、給料低そう、あと特に興味ない
- 「体力的にキツそう」:51.7%
- 「別に関心わかん」:41.5%
- 「セクハラされそうで怖い」:リアルな声、多数
- 「同僚や上司にキツく当たられそうでメンタルやられる」
🧡 興味ある派もおるにはおる
14%は「ちょっと興味ある」と回答。その理由は…
「家族が介護してる姿を見て、考えるようになった」
「将来どこかで役立ちそうなスキル」など。
🔍 じゃあ、体験してみたい?
体験したくない派が53%で過半数超え。
どれだけ条件が整っても「いや、やっぱ結構です」って言われる業界、ある意味スゴい。
💡 改善してほしいことは?
「給料もっと上げて」「人間関係もっと平和にして」
Z世代のリアルは正直やけど、的を射てる。
🗣 自由コメントも爆裂リアル
- 「罵詈雑言浴びるとか、心折れるやろ」
- 「頑張ってる人たちにもっと光を当ててほしい」
- 「ないと困る仕事。でも、自分がやるかは別問題」
🔚 締めのひと言
「介護の仕事に誇りを」なんて言葉だけじゃ、もう誰も振り向いてくれん。
Z世代にちゃんと届く“ラブレター”を業界全体で書き直さんと。
介護は、スルーされるには惜しいほど、尊い仕事やからな。