🇳🇵「ナマステ介護」の時代が来た!? 昭和町でほっこりイベント開催🌸

NewsRap
🎤 ニュースラップで聴く
「ありがとう、ナマステ介護」ラップ(1分30秒・あったか関西ノリ)

いや〜みなさん、人手不足ってどこも深刻らしいですが…

介護の現場ではいま、ナマステ旋風が吹き荒れております🌀🇳🇵

そんな中、山梨・昭和町で開かれたイベントが、ちょっと心温まる内容で話題に🧡

🧓「介護は笑顔とプライバシーの両立やで」byネパール代表シンさん

イベントで登壇したのは、南アルプス市の施設で働くネパール出身の

シン・キソルさん(介護界のナマステ王子🕺)。

「生活機能を支えるだけでなく、

プライバシーを尊重し、笑顔を忘れずに接することが大切です😊」

うん、日本の政治家にも聞かせたいセリフランキング1位やわ、これ👏👏👏

🧳増える外国人介護士…でも受け入れる“心の余裕”は?

山梨県内では、外国人労働者が1万2400人越え!

しかもそのうち、約770人が介護や医療の現場で頑張ってるんやって💪✨

でも、ただ「人手」として受け入れるだけじゃあかん。

“人として”“仲間として”向き合うことが大事やん?

言葉の壁?文化の違い?そんなもん、笑顔で乗り越えたらええんや!😄🌍

👦体験コーナーも大盛況!電動車いすと緑内障の世界

会場では、子どもたちが実際に福祉用具を体験できるコーナーも🛺✨

👦9歳男子「人にぶつかるとブザーが鳴る!すげぇ!」

👦10歳男子「緑内障のゴーグルつけたら、あんま見えんくてびっくりした…」

未来の介護士、ここに爆誕かも⁉️🍼💥

💬【編集後記】

人手不足やから外国人入れる…ってのも現実やけど、

それだけやと心が貧しい国になってまうで。

「支えてもらってる」のは、

こっちかもしれへんねん。

ありがとう、シンさん。

ありがとう、ナマステ介護🙏🧓🫶

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です