🧊羊蹄山の水が危ない!?

~ニセコの“山奥裁判劇場”に潜む、まさかの黒い影~

👤「ニセコって、スキーと温泉の楽園でしょ〜?」

🍽「うんうん、あと湧き水がめちゃうまい!」

🌲「森がきれいで、水がきれいで、人もやさしい!」

…そんな“北海道ほっこりイメージ”をぶっ壊す、ちょっと怖いニュースが飛び込んできました。

💥山奥の土地をめぐって大バトル発生中!

場所は、あの名峰・羊蹄山のふもと。

ニセコ町民の8割が飲んでる水道水の水源地として大事に守られてきた山林。

その土地が今…

✨裁判で町から奪われそうになってる

っていう事件、知ってました?

🏛️キーワードは「放置されてた土地」+「突然の裁判」

この土地、もともとは「ニセコパインヴィレッジ」って会社の持ち物やったらしいけど、

書類の不備だか偽造だかで、いつの間にか第三者の手に。

んで10年以上前に、ニセコ町が正規ルートで購入→条例で保護して水源地として使ってたんですね。

ところが2023年。

⏰「いや、あれうちの土地なんで返してください〜」と突然の訴え!

裁判所:

「うーん…たしかに手続きミスっぽいから、元の持ち主に戻してあげよか〜」

→ ニセコ町、まさかの敗訴。

💢「えっ!? 水源地取られんの!??」と町民びっくり。

🐼町民のザワつき「これ…中国資本に売るんちゃうの?」

ここから話がちょっと生臭い。

「パインヴィレッジって、聞いたことない日本の会社やけど、

背後に中国資本おるんちゃう?」というウワサが…。

というのも:

  • 実際、ニセコでは中国人や中国企業による土地取得がめっちゃ増えてる
  • しかも水源地や森林ばっかり狙われてる
  • 「中国村」や「水ボトリング工場計画」みたいな話もあった

🤔つまり、「土地取り戻したあと、転売→中国資本にポン!」

そんな流れ、ぜんっぜんあり得るんです。

📦ただの山じゃない。水源です。

しかも問題の土地は、ただの“山”やない。

町民の命の水が出てくる場所なんです。しかも条例で「触ったらあかんエリア」に指定されてた。

町は「公共の福祉のために使ってるのに!」って控訴中。

ただ、パインさん側は今のところ

「いやいや、取り戻したら別荘でも建てるんです~」とか、

「湧き水ビジネスでもやっちゃおっかな~」とか、一切言ってない。

🤫逆に言わんところが、余計に怖いんよ。

✍️町が異例の署名活動を開始!

「このままじゃ水が危ない!!」と、ついにニセコ町は動きました。

🖋️『嘆願署名スタート!』

オンラインでも紙でもOK!全国から応援募集中!

地方自治体が裁判中に署名集めるなんて、正直あんま見ない。

でも「それだけ切羽詰まってる」ってことやと思う。

「ニセコ町水道水源を守る嘆願署名」のお願い | インフォメーション | 北海道ニセコ町

ニセコ町からのお願いです日頃よりニセコ町まちづくりの推進にご尽力を賜り厚くお礼申し上げます。さて、ニセコ町は、平成25年に正規の売買契約に基づいて取得した土地(水…

🧠まとめ:山の中で何が起きてる?

  • 町民の水道の水、ピンチです🚱
  • 放置されてた土地を急に「返して」と裁判。勝訴。
  • 背景に中国系への転売リスク濃厚😨
  • 法律で止められへんのが現実⚖️
  • 今、町は必死に戦ってます🔥

📣わたしたちにできることは?

  • この話を広める!SNSでも話題にして!
  • 署名に協力する!(ニセコ町公式サイトにフォームあり)
  • 水や森を守るって、他人事ちゃうねんで💧🌲

📝「羊蹄山の水は、今日も静かに湧いている」

けど、今その水の下で、静かじゃない戦いが起きてる。

その水、誰のものになるんやろか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です