🧤【岡山・介護体験会】行ってないけど記事見てニヤけた件
~60代男性の「雰囲気がよかった」に全介護の真理が詰まってた~
こんにちは☀️
今日のテーマは…
💻 ネットで見つけた“介護体験会”の記事が、じわじわ面白かった件!
実際には行ってへんけど、
なんか「行った気になる」ほどテンション上がったので、勝手にレポートします(笑)
🏫 岡山県津山市で開かれたのは…
その名も
「はじめての介護職支援セミナー&ケアサービス科見学・体験会」!
👨🏫 in 北部高等技術専門校
🗓️ 7月10日開催
👥 参加者:9名の“初めてさん”たち
やたら丁寧なネーミングやけど、内容はかなりガチっぽい。
🧭 セミナー内容が意外と深い
まず登場したのは、
📌「福祉のお仕事」っていう介護求人サイトの説明。
「ちゃんと専用の求人あるんや〜」とまずひと驚き。
次に紹介されたのが…
💫 “すまいる宣言”制度!
え、ネーミング急に可愛すぎへん?
プリキュアみたいな響きやけど、
実は“働きやすい職場”を認定する真面目な制度らしいです。びっくり。
🧑⚕️ 現場スタッフのリアルトークが刺さる
続いて登場したのが、
社会福祉法人「日本原荘」の職員さん。
🎙️「シフトはこんな感じです」
🎙️「行事も楽しくやってます」
🎙️「休日はしっかり取ってます(たぶん)」
…って、
めっちゃ自然体で、フレンドリーに話してくれたみたい。
行ってないけど、好感度は高めでした(笑)
👚 体験会の本丸:実技がエモい
いよいよ体験タイム🛏️
訓練生に教わりながら…
✅ 移動介助
✅ 衣服の着脱介助
をリアルに体験!
そのとき掲げられていた言葉がこちら👇
💬「あなたの笑顔で、目の前にいる人を笑顔に」
……って、え?
ジブリ?トトロのおばあちゃんの台詞??😭
🧓 参加した60代のおっちゃんの名言が深すぎた
🗣️「雰囲気がとてもよく、楽しかった。
自分の親の介護も見据えて、相手のことを考える支援が勉強になった」
……泣けるわ!
こういうイベントって、
「勧誘イベントかな?」とか疑いがちやけど、
このコメントだけで伝わってくる“真剣な優しさ”よ。
✨で、行ってないくせに勝手にまとめると…
👀 介護の現場って、「しんどそう」ってイメージが先行しがち。
でも、こうやって体験を通して知ることで…
🧠「あ、これは人と人の関係性の仕事やな」
🧠「気づくこと、寄り添うことが主役の世界やな」
って、気づけるかもしれん。
🔔もっとこういう体験会、目立っていいやろ
このイベント、もっとバズっていい。
どうせなら次はこんな名前にしてほしい👇
- 💥「オッサンが泣きそうになる介護体験会」
- 🦾「今日からあなたもケアマスター体験」
- 🎤「利用者さんの前で笑顔キープ選手権」
イベントの名づけって大事やで。
(勝手に企画部みたいになってきた)
🎯まとめ:行ってないけど、勝手に感動した
今回の体験会記事、
実際に読んだだけやけど…
介護って、思ってた以上に“人間くさい”
そしてそれが“すごく温かい”仕事やって、ちょっと見直した
そんなことを思わせてくれるニュースでした。
津山の皆さん、次回もまたやってください。
そしたらまた勝手にブログ書きます(笑)
📘この記事、気になったらぜひ周りに共有してください📲
「介護って実は深いで」って、ちょっと言いたくなるかもしれません💡